子育て真っ最中のご家族を真面目に応援したいから、私達ができる事を本気で考えました。

東新住販株式会社 九州・沖縄支店 の松尾茂と申します。
本気でやろうと想ったきっかけは。
だって、私にも3歳の娘がいますが、少子化対策とか、世の中にはなんとなく色々あるけど、本気でやろうとしている様には感じられないので。
それだったら、私たちが本気でやろうと想い、ご提供できる最大限のサービスを考えました。
少しお時間をいただきますが、最後まで読んでいただきたいです。
そして、疑問・質問・ご相談をお申しつけください。

(こちらは、私たちのInstagramです。)
https://www.instagram.com/kinmirai_renovation
(こちらは、私個人のfacebookです。)
https://www.facebook.com/shigeru.matsuo


【お部屋は購入or賃貸でお悩みの方は、こちらの連載を参考にしていただきたいです。】
1.住み方を考える No1
2.住み方を考える No2
3.住み方を考える No3
4.買うか買わないか、一応の結論。
5.住宅ローン審査と「賃料のヒミツ」


現在、サービスをご利用いただけるお部屋の一覧です。
(お部屋名・写真をクリック)

ニューライフ牧港403号室

月額85,228円
(返済+管理費等+敷地内駐車場1台)
現在の賃料+駐車場代と比較してください。


私たちが、子育て真っ最中のご家族を真面目に応援するために、本気で考えてご提案するサービスです。
サービスによって、時間的・金銭的な余力は、お子様へお使いください。
(九州支店・沖縄支店の独自サービスです。全部で8つの項目が含まれます。)


1.管理費・修繕積立金・敷地内駐車場などの費用:引渡から10年相当分不要
*マンションを購入する場合、住宅ローンの返済とは別に、管理費・修繕積立金・敷地内駐車場・その他の費用が追加で必要です。一つ一つは少額でも、積み重なると結構大きな負担となり、今までの賃料の支払いよりも月々の支払いが高くなってしまいます。
ですから、子育て真っ最中の間(お子様が大きくなるまでは)、毎月の負担を減らしていただける様にしました。
本当の意味で、「現在のお家賃と比べてください」と言えると思います。


2.住宅設備(キッチン・浴室・洗面化粧台・トイレ・給湯器):引渡から15年保証
*購入すると、設備類の維持管理は、買主様の負担で補修しますが、通常のメーカー保証は長くて2年です。
しかし、新品に交換して2年以内に補修が必要になる事は、殆どありません。忘れたころ(10年ぐらい後)にやってくるのが、設備類の補修費用です。
ですから、本当に補修が必要になる頃まで保証して、予期せぬ出費を減らしていただける様にしました。

又、補修の依頼は、専用のアプリで簡単にできますので、面倒な手続きも要りません。

補修の依頼は ”当社の専用アプリ(イエコン)” で簡単にお知らせいただけます。

設備修理のアイコンから、補修をご依頼いただけます。
又、専用アプリは、様々なサービスやお部屋のご紹介もあります。
ご購入前のお客様にもご利用いただけますし、本気のサービスでご購入を検討の方は、アプリからもご要望をお送りいただけます。
ダウンロードは、↓ こちら。

iPhoneの方

Androidの方

ご登録の際、次の招待コードをご入力ください。
招待コード :KSYOKN100223001


3.お支払いは全て決済時:住宅ローンをご利用の方は、実質的に手持ちの現金を必要としません。
*お部屋を購入をする時は、「契約の時」に「手付金」を現金で支払う必要があります。
一般的に、「手付金」はお部屋の価格の10%(お客様の状況により減少します)が必要ですが、結構な金額です。
確かに、住宅ローンは、お部屋の価格以上で融資の申し込みをしますが、融資が出るのは「決済の時」です。
一般的には、「契約の時」から「決済の時」までは、1ヵ月~1ヵ月半の間が空きますし、そもそも、手持ちの現金が多くない方もいらっしゃいます。
以前に聞いた話では、この期間にどうしても現金が必要になり、別の借り入れをした結果、住宅ローンの本審査が不承認になった方がいらっしゃる様です。(本末転倒です)
特に、子育て真っ最中のご家族は、毎月の出費が非常に大変だと思います。
ですから、本当にお部屋を購入したいし住宅ローンの承認も得られるけど、契約ができない方にこそ、お部屋をご購入いただける様にしました。
*尚、このサービスは、住宅ローンをご利用の方限定です。


<+Oneポイント>
*住宅ローンを利用すると付いてくるメリットは、「お借り入れの残債分の生命保険が付保される事」です。
最近の金融機関は、死亡や高度障害に加えて、ガン保険まで無料で付保しますし、格安で7大成人病なども追加できますので、継続して加入している保険の支払いと保証内容を見直して、保証を手厚くしながら月々の出費を減らす事ができる方もいらっしゃいます。
生命保険は、年齢によって加入の制限がありますし、そもそも健康な方が加入対象ですので、大きな出費が必要になる事に備える保険への加入は必要です。そして、住宅ローンは、原則として生命保険への加入が融資条件です。
何はともあれ、年齢が若ければ、その分だけ生命保険は得になる事が多いです。


4.お部屋の価格以外で購入に必要だけど、内容が具体的に分からない費用:当社が負担
*お部屋を購入する時は、その価格以外に、「登録免許税」・「司法書士手数料」・「管理費等清算金」・「固定資産税等清算金」・「契約書の印紙代」など、聞きなれない名称の費用が掛かります。
又、忘れたころにやってくる「不動産取得税」も存在します。
「不動産取得税」は、殆どのお部屋で、0円に減税されます。(お手続きが必要ですので、勿論お手伝い致します。)
残った問題は、「不動産取得税」以外の費用です。全部合わせると、結構な金額です。
ですから、それらは全て当社が負担する事で、分かり易くご購入いただける様にしました。


5.火災保険は、万が一に備えて必要ですし、住宅ローンの融資条件となる。:引渡後5年分が付保されている
*私達のお手伝いを必要としない場合でも、火災保険は必ず入ってください。ただし、ネットなどの一括見積りは、私達はお勧めしておりません。保険料は、内容によって大きく異なりますし、買主様の現状にとって本当の意味で、保証額や細かな特約の必要・不必要は異なります。
殆どの方が、既に何かしらの保険(生保・損保)に加入している場合が多いので、必要な分だけ保証されていれば十分です。
私達がご提案する物件には、引渡がなされた日から5年分の火災保険が付与されますので、追加の費用がかからず、ご自身の保険の見直しにもお役立ちできる様にしました。
*付保される保険は、あいおいニッセイ同和損保の火災保険です。


6.その他お手伝い①:住宅ローン減税(最大140万円)
*住宅ローンを利用してお部屋を購入した場合で、10年以上の返済年数で融資を受けると、毎年12月31日現在の残高に応じて、所得税が減税されます。(源泉徴収の方は、納付済みの税金が戻ってきます。)
厳密な計算式はありますが、毎年12月31日の借り入れ残高(上限2000万円まで)の7%分が減税されます。
では、どの様にして戻ってくるのか? と言いますと。年末調整で戻ってきます。
毎月、会社から給与をもらっている方は、毎月必ず、所得税が源泉徴収されていますので、毎年の年末(会社によっては翌1月)に所得税の調整をします。源泉徴収は少し多めに取られていますので、殆どの方が12月(会社によっては翌1月)の給料が増えたように感じると思います。
この増えたように感じる金額が、減税によって戻ってきた税金ですので、これが更に増えます。
1年目だけは、毎年2月15日~1か月間で実施される「確定申告」が必要ですが、2年目からは年末調整されます。
(勿論、確定申告のお手伝いをさせて頂きます。)
ですので、節税によって得られた余力は将来のためになると思いますし、何かと出費がかさむ年末に、少しでも負担を減らしていただけると思います。
*尚、住宅ローンをご利用の方のみ対象の制度です。又、減税できる額には個人差があります。
*詳しくはこちらをご確認ください。(住宅ローン減税
*下記は、当社のシミュレーターによる算出です。


7.その他のお手伝い②:高等学校等就学支援金(国公立:118,000円/年・私立:396,000円/年)
*私達のサービスの1(管理費等の不要)が、何故10年の長期間にしたのか? その理由は、高校の実質無償化の制度があるからです。
正直に言いますと、最初は5年にするつもりでした。しかし、5年だと、本当の意味で応援しているとは言い難いのではないか? 「だって、もし買主様のお子様が5歳だとしたら5年後は10歳だから、まだ小学校の高学年だし、中学校もある。当然、塾にも習い事にもお金がかかる時期だし、送り迎えで両親の時間は取られる。」
「それで、本当に応援していると言えるのか?」 と言われました。
ですから、10年にしました。
そうすれば、高校の実質無償化の制度支援を受けられる時期になるので、管理等の支払いは始まるけど、費用負担を軽減できますし、その時期には、ご両親がお子様に掛ける負担も軽減されていると思います。
*尚、高等学校等就学支援金は、世帯年収(働いているご家族全員の合計)による制限(概ね、国公立950万円・私立590万円)等があります。
:詳しくはこちらをご確認ください。(高等学校等就学支援金


8.最後のサービス:引っ越しの無料手配(上限30万円まで)
*私達が、本気でサービスを考える中で、一番最初に社員の殆どが口にした内容が、引っ越しでした。
殆どの方が、一度は引っ越しをした経験があると思いますので、その大変さと費用が、想像しやすいのだと思います。
そして、お部屋を購入した時は、必ず最後に引っ越しがありますので、そこまでを含めて、買主様のご負担を減らせる様にしました。


【違いの比較】


【お部屋とサービスを、より多くの方にご提案するために。】
「子育て真っ最中のご家族を真面目に応援するために本気で考えたサービス」の運用は、当社の利益から捻出しております。
私達は、将来に渡ってお客様を真面目に応援するために、会社の経営を長く続ける必要があります。
本社情報はこちらをご確認ください。
又、お客様へのご対応を継続するための社員も必要ですし、その社員にも家族がおります。
ですから、私達には、利益も必要です。
ご提案するお部屋には、少なからず利益も含まれております。
その利益の一部を、お部屋造りや本気で考えたサービスのために消費しております。
私達に出来る範囲は限られておりますが、可能な限り、日本全国で、子育て真っ最中のご家族を真面目に応援したいです。
その為に、私達は目の前のお客様と真剣に向き合い、色褪せず、末永いサービスをご提供致します。

子供達の未来を本気で応援するプロジェクト
 
「未来リノベーション


<沖縄支店>
〒901-2125
沖縄県浦添市仲西1丁目3−25 フロンテージ仲西306
東新住販株式会社 沖縄支店
担当:松尾 茂
電話:098-975-9831
携帯:080-3359-8856
Mail:info@kinmirai-renove.com
HP :https://www.kinmirai-renove.com/

<九州支店>
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目25-21
博多駅前ビジネスセンター3F
東新住販株式会社 九州支店
電話:092-418-1145
FAX :092-418-1139


【お問い合わせやご質問はこちらから】


    【注意事項とご理解のお願い】
    サービス内容につきましては、関連する各種の法令・税制の改正や終了(中止)などによって、変更になる場合があります。又、お客様の状況により各種制限のある一部のサービスが適用されない場合も御座います。
    当社といたしましては、極力注意しながら世の中の支援制度等を常時把握し、お客様にとって有意義なサービスの提供に努めて参ります。
    ご不明な点は、遠慮なくお申し付けください。
    お客様からのご意見は、今後のサービスの質の向上に活用させていただき、より良いご提案に繋げて参ります。


    関連記事

    PAGE TOP