5つの安心

▶︎ 健康の安心

▶︎ ウイルス対策

■非接触式静電容量スイッチ
手をかざすだけで照明のオンオフが出来る。
トイレ・洗面室のスイッチに採用しております。
*物件によって未設置の場合があります。


抗ウイルス加工
抗ウイルス加工

■抗ウィルス加工フローリング 全部屋に採用
全てのお部屋に抗ウイルス加工フローリングを採用、安心したステイホーム生活を楽しむことが出来ます。


■三菱電機の「ヘルスエアー®機能」搭載 循環ファン を廊下に採用 *物件によっては未設置があります。
ウィルスを気にする日々、花粉・玄関の臭いなど、気になるストレスから、心も体も開放してくれます。

▶︎ 建物の安心

日本住宅保証検査
日本住宅保証検査

▶︎ 新耐震適合+(主要躯体部分+給排水管 5年1,000万円)

■保険期間5年 補償金額1000万円を採用
構造、防水(雨漏り)、給排水管路、引渡前リフォーム工事、給排水管路+引渡前リフォーム工事など、保険期間5年、補償金額1000万円と安心の補償内容となっております。
*建物によっては付保できない場合があります。

▶︎ 設備・生活の安心

住設あんしんサポート
住設あんしんサポート

▶︎ キッチン・浴室・トイレ・洗面化粧台・給湯器 引渡後10年間保証

■住設あんしんサポートプレミアム
住設あんしんサポートプレミアムとは、住宅設備機器の延長保証サービスです。
キッチンや給湯器など、新築住宅に設置される住宅設備機器を対象に、通常1~2年のメーカー保証終了後も、お引き渡し後10年までメーカー保証と同等の修理サービスを受けることができます。

▶︎ 24時間365日:緊急駆け付けサービス10年間

緊急のトラブル対応も24時間受付、もしもの場合もとても安心です。

▶︎ お金の安心

住宅ローン減税制度
住宅ローン減税制度

▶︎ 住宅購入助成金・住宅ローン減税

■住宅ローン減税制度の概要
住宅ローン減税制度は、住宅ローンを借入れて住宅を取得する場合に、取得者の金利負担の軽減を図るための制度です。毎年末の住宅ローン残高又は住宅の取得対価のうちいずれか少ない方の金額の1%が10年間に渡り所得税の額から控除されます(住宅の取得対価の計算においてはすまい給付金の額は控除されます)。また、所得税からは控除しきれない場合には、住民税からも一部控除されます。
加えて、消費税率10%が適用される住宅の取得をして、令和元年10月1日から令和2年12月31日※1までの間に入居した場合、または一定の期間内※2に契約し、令和3年1月1日から令和4年12月31日までの間に入居した場合には控除期間が3年間延長されます。※3
居住開始時期・消費税率による控除額等は下表でご確認ください。なお、申請は、住宅ローンを借入れる者が個人単位で申請します。世帯単位ではないことに注意してください。


※1 新型コロナウイルス感染症の影響により入居が遅れた場合でも、以下の期限までに契約を行い、令和3年中に入居すれば、控除期間は3年間延長される。
注文住宅の新築の場合:令和2年9月末
分譲住宅の取得等の場合:令和2年11月末

※2 注文住宅の新築の場合:令和2年10月1日から令和3年9月30日まで
分譲住宅の取得等の場合:令和2年12月1日から令和3年11月30日まで

※3 11年目~13年目は、以下の①②のうちいずれか少ない方の金額が3年間に渡り所得税の額等から控除される。

  • ①住宅ローン残高又は住宅の取得対価(上限4,000万円※7-2)のうちいずれか少ない方の金額の1%
  • ②建物の取得価格(上限4,000万円※7-2)の2%÷3

※4 平成26年4月以降でも経過措置により5%の消費税率が適用される場合や消費税が非課税とされている中古住宅の個人間売買などは平成26年3月までの措置を適用。

※5 消費税率10%が適用される住宅の取得をした場合。

※6 令和3年1月1日から令和4年12月31日の場合、一定の期間内※2に契約していることが要件。
(一定の期間内※2の契約ではなく、居住開始が令和4年1月1日以降の場合は、住宅ローン減税は適用されません)

※7 新築・未使用の長期優良住宅、低炭素住宅の場合はそれぞれ3,000万円(※7-1)、5,000万円(※7-2)、100万円(※7-3)。

※8 一定の期間内※2に契約した場合は、40㎡以上。
ただし、40㎡以上50㎡未満については、合計所得金額が1,000万円以下の年のみ適用。

▶︎ お金の安心2

すまい給付金
すまい給付金

▶︎最大50万円が受け取れる「すまい給付金」

■すまい給付金とは
すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。住宅ローン減税は、支払っている所得税等から控除する仕組みであるため、収入が低いほどその効果が小さくなります。すまい給付金制度は、住宅ローン減税の拡充による負担軽減効果が十分に及ばない収入層に対して、住宅ローン減税とあわせて消費税率引上げによる負担の軽減をはかるものです。このため、収入によって給付額が変わる仕組みとなっています。

▶︎ 融資の協力体制

▶︎プレミアム住宅ローン(福岡銀行)

▶プレミアムプラン(肥後銀行住宅ローン)

■住宅ローン
当社取引先銀行の住宅ローンをご提案可能です。
その他、リフォームローンなどもお気軽にご相談ください。
住宅ローンの金利やサービス内容は、予告なく変更される場合がありますので、ご検討の際やご不明な場合は、お問い合わせをお願い致します。
又、お客様のお借り入れ状況やその他都合により、表示されているサービスが適用できない場合がありますので、予めご了承ください。

PAGE TOP